
泉南市理学療法士 会






2025年3月15日(土)14:00~17:00
特別講演
「スポーツ理学療法の知見を基にした膝関節理学療法の基礎と実践」
講師:木村 佳記氏(大阪電気通信大学 医療健康科学部)
開催場所:のがみ泉州リハビリテーションクリニック
開催方法:対面のみ(40名定員)
.jpeg)
大腿四頭筋のセッティングやextension lagにおける膝蓋骨の評価をエコーを使った動画で解説して頂きました。そして、実技練習では、評価方法、治療方法を解説して頂きました。
.jpeg)
.jpeg)
膝関節の構造を接触面、接触面積、変位のパターンなどデータを元にお話しして頂きました。leg extensionにおける負荷やハーフシッティングでのトレーニング方法を教えていただきました。
2025年3月1日(土)13:00~15:40
WAO大交流会
第一部 13:00~13:45 体力測定
第二部 13:45~15:40 講座、体操指導、表彰式、交流会
.jpeg)
来場者数は、予想を上回る100名以上の方が来てくれました。
WAO体操2大交流会は、市役所(長寿社会推進課)・地域包括支援センター・認知症ケア研究会が主催で、CSW・社会福祉協議会・泉南市理学療法士会の団体が一体となり行っているイベントです。
.jpeg)
泉南市理学療法士会からは、20名以上参加してもらいました。
理学療法士の先生たちには、第一部の体力測定や、第二部の講座(体操するためのポイント、運動負荷について)、会場全員でWAO体操2を運動する時の体操指導を行ってもらいました。

イベントの様子は、とても皆さん明るく楽しく元気に盛り上げてくれました。また、皆さん体操意識が高く上手にされていました。運動時のカウントを大きな声で一緒に出してくれたので会場全体が一体となりました。


途中、〇×クイズがあり、皆さん苦戦していました。
今年で泉南市のWAO体操2教室は、29ヵ所となりました。表彰式では、各体操教室から継続して頑張ってこられた団体等に表彰式が行われました。

片付け後、残っていた理学療法士の先生達に声掛けして撮影。(当日参加してくれたのに写っていない先生方すみません 汗)
お疲れさまでした。
主催研修
「目標設定のコツ」
講師:今津 義智氏(医療法人 晴心会 野上病院)
開催日時:2025年1月16日(木)18:30~20:00
開催方法:オンライン(ZOOM)
目標設定が曖昧で終わってしまわないような基本的な考え方、視点をどのように向けるのか、目標設定に必要な情報とはどのようなことかを解説して頂きました。また、それらを踏まえたうえで、現実的で明確な目標設定の立て方を解説して頂き、現場でどのように取り組んでいるかの紹介と、症例を元に経過によって目標設定をどのように考えていくかなどのお話をして頂きました。
主催研修
「脊柱圧迫骨折の病態理解と評価・治療」
講師:清谷 敏氏(医療法人 功徳会泉南 泉南大阪晴愛病院)
開催日時:2024年12月19日(木)18:30~20:00
開催方法:オンライン(ZOOM)
脊柱圧迫骨折のデータを紹介しながら、椎体圧迫骨折に必要な基礎知識を解説していただきました。また、治療に対してどのような評価、管理、指導が必要かなどの視点でお話ししていただきました。
健康寿命をのばそう!「いきいき健康EXPO」
開催日時:2024年12月7日(土)10:00~16:00
開催場所:イオンモールりんくう泉南 2階 イオンホール


泉南市では、大阪府理学療法士会との連携により泉南市で行っている介護予防体操「WAO体操2」とせんなんアンバサダー「優木まおみさんのピラティス」を融合させた健康寿命延伸プログラ ム「せんなんWAOビクス」を制作しました。
今回、お披露目イベントを開催することとなり、優木まおみさんご本人による指導の下、みなさんといっしょに体操を行いました。イベント会場外では、市民に向けて運動器分析装置ザリッツを使用し、身体機能の評価とそれに対する説明、運動アドバイスを行いました。
市民公開講座「いつまでも自分の力で生活するために」
開催日時:2024年11月23日(土) 12:30〜15:45
開催場所:泉南市総合福祉センター あいぴあ泉南



第一部
「介護保険制度について〜いつまでも自分の力で生活するために〜」
講師:泉南市地域包括支援センターなでしこりんくう 佐藤剛氏
泉南市地域包括支援センター六尾の郷 稲田裕子氏
第二部
「住み慣れた地域で暮らし続けるために今何をすべきか」
講師:大阪晴愛病院 理学療法士 守安久尚氏
第一部では、介護保険のしくみや介護保険の正しい使い方について講義して頂きました。
第二部では、健康寿命や姿勢の変化、筋肉の変化について講義して頂きました。また、第二部では、運動を紹介し、理学療法士が指導しながら来場者に体操を体験してもらいました。
来場者には、運動機能分析装置ザリッツ(筋力、バランス評価、体組成測定)を行い、検査結果をお渡ししました。
WAO伴2024集合型イベント
開催日時:2024年10月26日(土)11:00~15:00
開催場所:あいぴあ泉南




WAO伴(わおとも)とは、泉南市認知症普及啓発イベントの名称です。集合型イベントでは、訪問イベントでつないだタスキを会場に持ち寄り、ゴールイベントを行います。
集合型イベントでは、キッチンカーや各団体からの出店ブース、その他いろいろな催しものがあり、子供さんたちも楽しめるイベントとなりました。泉南市理学療法士会では、焼きそばを出店しました。
介護技術講習会
講師:打越 慶一郎氏(医療法人 功徳会泉南 泉南大阪晴愛病院)
開催日時:2024年10月27日(日) 9:30~12:30
開催会場:デイサービスセンター虹



「目からうろこの介護技術講会」テキストに沿って基礎知識などの座学と臥位での移動、立ち上がり、移乗の実技を行いました。実技は4〜5名のグループで、各グループには理学療法士のサポーターが1名以上配置した形で行いました。
特別講演
「脊柱疾患に対する病態理解と評価・治療アプローチ」
講師:松本 裕司氏
(医療法人 藍整会 なか整形外科 京都北野本院)
開催日時:2024年6月1日(土)14:00~17:00
開催場所:泉南大阪晴愛病院


腰痛に着目し、エコーを使用しながら解剖や生理学的な知識をもとに疼痛の理解、病態の解釈について講義して頂きました。